滑るという言葉があります。
本来の意味としては物の表面に摩擦がなくてツルツルする様子を表す言葉ですが、現在では試験に落ちてしまうことを滑ると言ったり、様々な意味で使われています。
そして、最近ではお笑い芸人の間でも思ったより笑いが取れない時に「スベる」という表現を使います。
「すべらない話」という番組の存在もあり、一般人でも日常に使われるほどになった「スベる」という表現ですが、これはいったい誰が最初に言い出したものなのでしょうか?
ということで、こちらでは「スベる」の意味や由来・語源などをお伝えしたいと思います。
スベるを最初に言い出したのはダウンタウン・松本人志
前述の「すべらない話」についてなんですが、この番組はダウンタウンの松本人志さんが企画の考案者で、自身も「すべらない話」を披露するという番組なのは周知の通りです。
そして、そもそも「スベる」という表現を使いだしたのが、何を隠そう松本人志さんが最初だったのです。もちろん、文献などに記録が残っているわけではないので不確かなところはありますが現在では最も有力な説になっています。
だからこそ、「すべらない話」という番組の名前にも重みが増すというものですね。
松本人志さんが天才であるということは誰もが認めるところですが、その凄さの一つは、何というか、今その場にある状況を的確に捉えた言葉を使うセンスのようなものですよね。ただいたずらに騒ぎ立てるわけではなく、物静かながらもバシッと鋭い言葉を投げかける姿というのはお笑い芸人でなくとも憧れるところがあります。
そしてその状況の例え方にどこかオリジナリティを感じさせるのも松本人志さんの言葉の凄さです。
何しろ、私たちが日常的に使っている言葉には、松本人志さんが起源となっているものがたくさんあります。
・寒い
・ドS、ドM
・へこむ
・からみやすい
・空気を読む
・ダメ出し
・イタい
などなど、これらは松本人志さんが最初に使った言葉とされており、「スベる」というのもその一つというわけですね。
確かに、「面白い」「つまらない」の2択の言葉でしか表現されていなかった時に、松本人志さんがボソッと「君、自分では気づいてないと思うけど傍から見たらスベっとるで」と言って、爆笑をかっさらっていった姿というのがありありと思い浮かびますね。そのほかの言葉も同様です。
これはさまぁ~ずの三村マサカズさんの話なのですが、80年代くらいに20代の若手芸人をやっていた人たちというのは、笑いが取れなかったときに「はずす」という言い方を使っていたそうです。「今日はずしちゃったよ~」という具合ですね。
なので、ダウンタウンが出てくる以前にすでに活躍していたビートたけしさんもスベるという表現は使わずに「はずす」という風に言いますし、ダウンタウンとの共演が全くなく、業界では犬猿の仲と噂されていた爆笑問題も滑るという表現は使いません。(ダウンタウンと爆笑問題は笑っていいともグランドフィナーレで共演していますが)
どちらにしても、「はずす」よりも「スベる」という表現のインパクトや面白さというのが映えますよね。比べてみるとわかりますし、これだけ一般に浸透した理由も納得です。
そういう意味では、このスベるという言葉は「滑る」の本来の意味や使い方という垣根を超えて、天才・松本人志が咄嗟に口に出した、いわゆる自然災害のような言葉と言えるでしょう。なので、本来の意味とか正しい使い方を考えるという行為はあまり意味のないことのように思えます。どういう意図で使ったかは本人にしかわからないことですからね。
ダウンタウンというお笑いコンビは、それまで漫才師というと師匠を持って弟子入りするという形態を取るのが普通だった時代に、師匠を持たずに養成所で育ったという、当時としては異色のお笑いコンビでした。いわばダウンタウンというのは0から生まれたコンビと表現することができますね。そんなダウンタウンが0から生み出した全く新しい表現ということで、すごく合っていると思います。
まあ、一応無理やり解釈をするならば、ギャグや冗談が受けなかったという意味で「スベる」という風に使うのが正しい使い方でしょうか。
さらにそこから転じて、必ずしも笑いのことだけではなくサプライズ演出など、良かれと思って相手にしたことが思うような好結果にならなかった時のことも「スベる」という表現を使うようになっています。
ただ、どちらにしても個人的には一般人がこういうお笑い用語を日常生活で使われているのはあまり好ましく思いません。「スベってるぞ~!」とか言われても、別にお笑い芸人じゃないんですけど?と思いますし、そもそもスベるという表現で見よう見まねでお笑いの真似ごとをしている様に腹が立つわけです。
何よりも、「スベる」を最初に言い出した松本人志さん本人も、一般に広まるということはそれだけ表現が陳腐化するということで、あまり好ましく思ってはいないのではないでしょうか?確か「絡みづらい」という表現を使う素人に対してそんな愚痴をこぼしていたのを聞いたことがあります。