甲子園の空襲警報みたいなサイレンには何の意味が?実は人の声?

夏は甲子園の季節ですね。

甲子園

ひたむきな高校球児たちの
姿は自分の母校でなくとも
つい応援したくなるものです。

そんな甲子園を見ていて
ふと疑問に思うのが
「サイレン」の音です。

今や甲子園といったらあのサイレンの音
というくらいに結びついていますけど
あれってそもそもどんな意味があるの
でしょうか?

調べてみることにしました。

甲子園でサイレンが鳴るのは
シートノック、試合開始前、
試合終了後、そして8月15日の正午です。

8月15日というと終戦記念日ですが
ということはやはり空襲を知らせる
のと何か関係があるのでしょうか?

甲子園におけるサイレンの歴史

我々が一般的に「甲子園」と呼んでいる
全国高等学校野球選手権大会が
始まったのは1915年と、すでに1
00年以上の歴史があります。

第一回大会は甲子園球場で
開催されたものではなかったのですが
あのサイレンはなんと大会元年
から続いているものなのです。

1915年というとまだラジオすらない
時代です。

不特定多数の人に連絡を取る手段
としては大きな声を出すか大きな音
を出すくらいしか方法がなかったのです。

そしてその当時に使われていた音
として代表的なものが空襲警報です。

なので、選手、お客さん、売店の人などに
試合開始と試合終了を知らせる手段として
サイレンが使われたのはごく自然な
ことだったようです。

実際、このサイレンというのは
甲子園だけでなく会社や工場
などでも始業、終業、昼休みを
伝える手段として使われていました。

とはいえ、戦争の渦中にある時期に
このサイレンを使うと空襲警報と
間違えるので、それを避けるために
進軍ラッパを吹いてこのサイレンの
代わりに使っていた時期もあるようです。

そして1941年に開かれた第27回大会
は戦争の影響によって地区予選の途中で
中止になり、戦後の1946年に再び
復活したのですがその時の大会から
正午にサイレンを鳴らして黙祷する
ようになりました。

そして現在でもあのサイレンの音は
甲子園で鳴らされ、甲子園=サイレンと
定着しているのです。

サイレンは人の声なのか?

ちなみに、あのサイレンの音は人の声
で「あーーーーー」と言っているようにも
聞こえますが機械音です。

球場のアナウンスをするウグイス嬢が
ボタンを押してあのサイレンの音を
鳴らしているのです。

決して、ウグイス嬢が直接叫んで
いるわけではありません。

しかし、ボタンを押すウグイス嬢の
方もかなり緊張しているみたいです。

試合開始時と試合終了時には
球審の動きを見ながらここぞという
タイミングで7秒間ゆっくり押す
というのがコツだそうです。

やはり一試合一試合が将来の
プロ野球スターが生まれるかも
しれない試合ですから、もし
サイレンが変な風に鳴ってしまうと
甲子園の珍事として歴史に名を連ねる
ことになるでしょうしね。

ちなみに不測の事態に備えて
サイレンの機械は予備のものを
置いてあるそうです。

シェアする

おすすめ関連記事

おすすめ関連記事