始球式の発祥・由来とは?空振りをする理由とは?毎日やってる?

始球式といったら著名人などが
野球の知名度アップのために
している儀式ですね。

始球式

よくスポーツニュースなどで報じられる
のは女性アイドルが始球式を務めた
というものですが、あれってアイドルに
興味のない野球ファンからしたら
結構どうでもいいものなのでしょうね。

ところで、始球式のニュースってたまにしか
聞きませんが、あれって毎日やってるもの
なのでしょうか?

そもそもあの始球式っていつから
始まったのでしょうか?

始球式について色々と気になったので
調べてみることにしました。

始球式の発祥は日本だった?

野球の本場・アメリカで始球式が
行われたのは1910年のことです。

この時のピッチャーは、時の大統領
ウィリアム・ハワード・タフトで、MLBの
ワシントンDCにある地元球団
『ワシントン・セネタース』の開幕式において
始球式を行ったのが最初です。

しかし、実は始球式自体の発祥は
アメリカではなく、何を隠そう日本だったのです。

1908年に、メジャーの選手もふくむ選抜チーム
「リーチ・オール・アメリカン」が来日し、早稲田大や
慶應義塾大といった大学チームなどの混成チーム
と試合を行いました。

この試合の前に早稲田大学総長の大隈重信が
マウンドにあがり、始球式のピッチャーを務めました。

大隈重信

この始球式がアメリカに逆輸入する形で
広まっていったと言われています。

なぜ空振りをするのか

始球式を見ると、どんな緩いボールでも
ほとんど空振りをしていますよね。

打ってはいけないという決まりでも
あるのでしょうか?

実は打ってはいけないという規則は
ないので打っても構いません。

そもそも空振りをするようになったのは
前述の日米野球において始球式を
務めた大隈重信に恥をかかせては
いけないと、わざと空振りをしてストライク
にしたという接待目的があったのです。

なるほど、日本人らしいと言えるかもですね。

実際、アメリカの始球式ではそもそも
バッターが立たずに、来賓がただ投げる
というシンプルなものになっており、わざと空振り
という茶番は日本だけのようです。

まああとは、大抵始球式はド素人が
ピッチャーを務めているので
変にピッチャーライナーとかに
なってしまったら怪我させてしまう
可能性があるからでしょうね。

始球式は毎日やっているのか?

たまにしか始球式のニュースは
やらないので、プロ野球シーズンの
始まりだけかと思いきや、シーズン中でも
結構ニュースになってますよね。

じゃあ始球式って毎日やっているもの
なのでしょうか?

球場によってまちまちなところもありますが
雨でグラウンドの状態がものすごく悪い
とかでない限りは大抵毎日やっている
ようです。

ただ、普段はファンクラブの公募で選ばれた
人とかスポンサー企業のお偉いさんがやることが
多いのでそれほど目立ったニュースとしては
報じられません。

やはりニュースになるのはよほどの著名人が
務めた始球式しかないようです。

でもあれってプロ野球ファンからしたら
どうでもいいんだろうな~と思ったのですが
実はそうでもないようです。

というのも、始球式はほぼ毎日やっており
スポンサーのお偉いさん、少年野球の子供、
公募で選ばれたファンなど観客からしたら
あまり興味のない人が始球式をするのが
ほとんどです。

ただでさえ、野球観戦しにきている観客から
するとグラウンドの整備や練習、審判との記念撮影
などでなかなか試合が始まらないのに、やっと
始まったと思ったら、今度はこのようなどうでもいい
始球式が待っている事が多いのです。

それに比べたら、華のある女性アイドルが
始球式を務めるのは程よいサプライズになる
のでわりと好意的に捉えている人も多い
みたいです。

以上、始球式についての調査でした。

シェアする

おすすめ関連記事

おすすめ関連記事

コメント

  1. Jason より:

    アイドルが一番興味ない
    経験にない女が球場を汚すな