今回は無料アニメサイトであるアニポについて調べてみたり、アニメに関する思い出について書いていきます。
アニポとは
アニポとは無料のアニメまとめサイトです。
様々なアニメが無料で観られるサイト構成になっていますが、残念ながら違法です。
そのためマルウェア(不正のプログラム)などが仕掛けられている可能性もあり、利用するのは危険といえます。
この辺りについては下記のサイトが一番詳しくまとまっていたので、参考にしてみてください。
【参考】
アニポ(anipo)が復活したけど危険過ぎるので代わりのサービスを紹介!
アニメを観るなら?
アニメを観るなら最近はVODサービスがおすすめですね。
VODサービスなら有名所はU-NEXT、ネトフリ、dアニメストア、Hulu、Amazonプライムビデオ、FODプレミアムなどでしょうか。
実は私はまだどれも契約していません。そのためどれかにチャレンジしてみたいですね。
やはりどうせ入るなら作品数の多いU-NEXTあたりが良い気はします。
アニメに関する思い出話(VODサービスもDVDもなかった時代)
以下は余談ですが、私のアニメに関する思い出話でも書いていきたいと思います。
まず子供の頃、私が強烈にハマったアニメは「ドラえもん」と「忍者ハットリくん」ですね。
この二つのアニメは本当に好きで、子供の頃はビデオテープで何度も繰り返しみていました。あの時代はVODサービスは当然ながら、DVDすらなかった時代です。懐かしいなあ。
それからというもの時代は進歩して、DVDなども普及したり、WEB文化なども発達したりしました。
その頃に面白いなと感じたのが京アニ作品で有名な「涼宮ハルヒの憂鬱」ですね。
今でこそアニメの可愛いキャラクター(いわゆる萌えキャラ)がOPで踊るなど珍しいことでもありませんが、当時は「ハルヒダンス」などは比較的珍しく映りましたね。
アニメ化された当時は2006年頃だったでしょうか。この頃からネット文化の発達とともに、アニメ文化もどんどん現代化していったように思えます。
「涼宮ハルヒの憂鬱」の数年あとに面白いなと感じたアニメは「STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)」ですね。いわゆる「シュタゲ」と呼ばれる作品で、2011年にアニメ化されました。原作はTVゲームです。
シュタゲは本格的なSFアニメとしても楽しめますし、ラブロマンスとして楽しむこともできます。物語の展開が非常に面白く、ついつい一気に観てしまいましたね。
一方、最近は「異世界転生してチートで俺TUEEEEE」という感じの作品が増えていて、少し食傷気味です。もちろん、そういった作品の中にも面白い作品はあるんですけどね。
そんな中、最近観たアニメで面白かったのは「鬼滅の刃」です。原作は王道のジャンプコミックですが、アニメも作画のクオリティが非常に良かったですね。
シナリオ自体もジャンプ的な王道系といえますが(熱い思いを秘めた家族思いの主人公、魅力的な仲間やライバル達、どこか惹かれる要素のある鬼たちなど)、ワンピースやナルトのように王道ゆえの真っ直ぐな面白さがあります。
以上、「アニポについて調べてみた。あとアニメに関する思い出話など」でした。