日本におけるメーデーとは?その意味・起源・歴史は?

5月1日はメーデーとして知られており
日本のみならず世界各地で行われている
祭典です。

メーデー

ただ、メーデーというのは日本では
休日じゃないのでそれほど馴染み深い
わけではなく、何を祝う日なのか、
いまいちわかってない人も
多いと思います。

とにかくあちこちでデモ行進とか
やってる日って感じですよね。

そこで、メーデーとはそもそも何を祝う
意味があるのか調べてみることにしました。

メーデーには2つの意味がある

メーデーには

①祭典としてのメーデー
②無線電話における遭難信号としてのメーデー

という2つの意味があります。

②のメーデーに関してはフランス語の
ヴェネ・メデ(助けに来て)から転じたものなので
まるで意味が違います。

BUMP OF CHICKENのシングルにも
メーデーというものがありますが、こちらは
歌詞にもあるように遭難信号としての
意味のメーデーの方ですね。

SOS

自己嫌悪に陥ってしまった人の心の叫びを
メーデー、すなわち遭難信号になぞらえて
歌った内容になっています。
(歌詞中では救難信号という表現ですね)

ここでは、メーデー本来の意味である祭典のほうの
意味を詳しく調べて行きたいと思います。

メーデーの起源とは

メーデー(May Day)とは、直訳すれば5月の日。

メーデーは元々は欧州で古くから
「夏の訪れを祝う」五月祭とされていました。

五月祭の日には労働者と使用者が
対立をやめ、休戦する習わしがあったようで
現在のメーデーとは正反対です。

しかし、1886年5月1日のアメリカで
当時14時間労働が当たり前だったところ
8時間労働制要求のストライキが起こりました。

なかなか要求が実現されないなか、
そういったストライキは5月1日に度々起き
1890年にはアメリカのみならず世界の労働組合を
巻き込んだ「第一回国際メーデー」が実施されました。

このことから、労働者が権利や政治的要求を掲げて
デモを行う現在のメーデーの流れが形成されました。

なぜ日本ではメーデーは休日にならない?

労働者の祭典という意味合いからしても
メーデーを祭日にするというのは十分筋が通って
いますし、実際にメーデーが休日になっている国は
80カ国以上に及ぶものの、残念ながら日本では
休日にはなっておりません。

これには日本ならではの事情というものがあります。

日本のメーデーの起源とは

まず、日本のメーデーは1905年に社会主義結社
である平民社が開催した「茶話会」というものから
始まりました。

これが各国のメーデーと異なるのは
アメリカなどでは労働者が主体となって権利主張
のために働きかけたのに対して
日本のメーデーは政治結社が労働組合に声をかけて
人を集めたということから、主体が少し異なります。

1920年には日本での第一回メーデーが
上野公園で開催されるものの、
これが日本の国色と合っていなかったのか
1936年にはメーデー開催が禁止されてしまいます。

そして間を空けてメーデーが復活したのが
第二次世界大戦終結の翌年である1946年です。

当時は食糧事情が貧しく、要するに
「食わせろ!」という要求が主でした。

その後は社会主義的な政治活動の
意味合いが強くなっていき、現在の日本の
メーデーの流れを作っていきました。

このように、日本では世界各国で起きた
労働者の要求とは、起源からして少し
かけ離れているという事情に加え、実利的な
側面から見ても日本ではメーデーが休日に
しづらい理由もあるのです。

日本でメーデーを休日にしづらい理由とは

日本でも「メーデーを休日にしよう」
という働きかけは起こっているんですが、
5月1日がゴールデンウイークのちょうど隙間に
あることがネックになっています。

ここが休日になれば7連休くらいになって
嬉しいとは思いますが、これだけ長い期間の
休みが続くと金融機関もそれだけ滞って
しまうのが懸念されます。

実際、ゴールデンウイークになる前に
何か入金を済ませないといけないってこと
結構ありますよね。

そんな時こういう隙間の平日があって助かった
なんて人もいるんじゃないでしょうか。

さらにもう一つ、「労働者を祝う」休日というのは
日本には「勤労感謝の日」がすでに有り、
似たような休日が重複することになります。

勤労感謝の日をメーデーに移行するという
ことも考えられましたが現在は頓挫しています。

元々は労使間の休戦協定だったのが
逆に労働者が権利主張をする日に代わり、
そこに日本の政治的な背景を取り込み
時間が経ち、時代とともに変化していったのが
現在の日本のメーデーというわけです。

今後もおそらく時代が変わり、社会事情も
変わるとともに変化していくでしょうから
いつかは日本でもメーデーが休日になる日も
来るかもしれませんね。

シェアする

おすすめ関連記事

おすすめ関連記事