甲子園のチケットの料金と座席ごとの詳細!いつから買える?

夏といえば甲子園の季節です。

甲子園

プロ野球はそれほど興味はないけれど
甲子園だけは見てしまうって人、結構
いますよね。

やはり、プロ野球はシーズン中なら
ほぼ毎日やっているということも
ありますし、高校球児達のひたむきで
純粋なところを見ていると胸にくる
ものがありますね。

甲子園というと多くの人がテレビで
観戦していると思いますが、あの
チケットってどうやって取れば
いいんでしょうね?

甲子園のチケットなんてきっとものすごい
倍率で取れないだろうし、もし取れても
料金が高いのではないだろうか・・・?

ということで甲子園のチケットの取り方や
料金、座席など詳細を調べてみることに
しました。

甲子園球場のHPを見たところ
阪神タイガースの公式戦一般チケットを
購入するには4月の試合のチケットは
2月下旬から、7月の対巨人戦は4月下旬、
9月の巨人戦は6月下旬から購入が
出来るようです。

2ヶ月前からスケジュールを抑えないと
取れないチケットなのですね。

では甲子園・高校野球の方のチケットは
どうなのでしょうか?

席によって料金が違う

甲子園のチケットの料金は席によって
異なり、詳細は以下のとおりです。

中央特別自由席      一般・子供ともに 2,000円
1塁・3塁特別自由席   一般1,500円 子供600円
1塁・3塁アルプス自由席 一般・子供ともに 600円
外野席          無料
3歳以下は無料・子供料金は4歳以上小学生以下

甲子園 席

甲子園のチケットは
「当日券」「前売り券」「通し券」の
3種類があります。

当日券と前売り券で、チケットの料金の
違いはありません。

通し券というのは開会から決勝までの
全ての試合を観戦できるチケットで

中央特別自由席     26,000円
1塁・3塁特別自由席  19,500円

となります。

とはいえ、通し券を購入する人というのは
マスコミや野球関係者かよっぽど野球好き
な人に限られます。

やはり席の位置も選手が近くで
見られるようなところになってますよね。

普通の人だったら母校の応援に行く
くらいで、他の高校が出場している
試合を全部見てもまず飽きるでしょうし
なによりそんな時間はないですよね。

それにそんな所に一般人が紛れ込んだら
あまり居心地が良くないと思います。

なので、普通の人は当日券か前売り券
のチケットを購入して観戦というふうに
なるでしょう。

当日券

当日券は、甲子園の開門と同時に
販売が開始されます。
しかも、開門の5~6時間前に並んで
ようやく席が確保できるかどうか
というレベルのものです。

当然、前日の夜から並んでいる
徹夜組もいます。

なので、軽い気持ちでちょっと甲子園に
行ってみたいな~というような人は
当日券はやめたほうが良いですね。

とはいえ、無料でチケット不要の
外野席もあるのでそこは当日券
のメリットでもありますね。

ただ外野席だと遠くてプレーがよく
見えないですから、家でおとなしく
テレビで見てたほうが良かったという
ことになるかもしれません。

現地で雰囲気を楽しむことが
目的なら別に良いでしょうけどね。

前売り券

興味本位で甲子園を少し見に行きたい
という方にはこの前売り券の購入が
おすすめです。

まあおそらく、普通の人なら
「この日しか空いていない」
ということがほとんどでしょうしね。

いつからチケットの購入ができる
のかというと、大体毎年7月中旬くらい
から出来るようになります。

これは、高校野球連盟のHPを
こまめにチェックしたほうがいいかも
しれません。

高校野球連盟のHPはこちら

そして試合前日の午後6時まで購入
が出来るのですが、準決勝と決勝の
試合のチケットは
準決勝前日から試合前日の午後六時まで
の期間のみの購入となります。

どこで買えるのかというと
チケットぴあ、ローソン、サークルK、セブンイレブン、
ファミリーマートなどの各コンビニで購入する
事ができます。

ただし注意が必要なのが
前売りのチケットで購入できるのは
1塁・3塁特別自由席のみ
だということです。

また、1塁側と3塁側のどちら
になるかは当日にならないと
わかりません。

どちらでも気にしないという場合は
良いのですが、応援したいお目当ての
高校が試合をするときに反対側の
スタンドに来てしまうという危険が
あるのです。

もし敵側の応援が多いところに
行ってしまうと、ヒットを打ったり
エラーをしたりする際に周りと
異なるリアクションをして白い目で
見られてしまう可能性があります。

なので、より確実にいい席を取るために
当日券を求めて並ぶ人が多いという
わけなんですね。

以上、甲子園の試合のチケットの料金と
購入の仕方の調査になります。

シェアする

おすすめ関連記事

おすすめ関連記事