ひな祭りに食べるひなあられの意味・由来・歴史とは?関東と関西の違いは

3月3日のひな祭りに食べるものといえば「ひなあられ」がありますね。

ひな祭りに食べるものといえばハマグリなどもありますが、「ひなあられ」はひな祭りの時にしか食べないという稀有な存在ですよね。

私自身はひな祭りに関してそれほど深い思い出があるわけではなく、またこのひなあられについても「甘い煎餅」くらいの認識でそれほど美味しいとは思いませんが、なぜこの特別美味しいわけでもないひなあられを食べるようになったのでしょうか?

こちらではひな祭りにひなあられを食べるようになった意味や由来についてお伝えしていきたいと思います。

ひなあられの意味・由来・歴史

ひな祭り自体の由来についてはすでにお伝えしたところですが、簡単におさらいしておくとひな祭りというのは平安時代の貴族の子供の人形遊びと、人の災厄を人形に託して洗い流す「流し雛」が合わさってできたものでした。

前者の平安時代の貴族の子供による「人形遊び」というのをもう少し詳しく説明すると、この人形をそのうちに外の世界を見せてあげようと、野山や浜辺や川べりなどに連れ歩くということをしておりました。

そのうちの小高い山に登って四方を見渡すというものは「ひなの国見せ」と呼ばれるようになりました。「ひなの国見せ」という言葉面だけ見るとかなり仰々しい厳格な行事のように思えますが、そこはやはり子供の遊びの範疇ですので、ざっくりとピクニックのようなものでした。そのピクニックをするのに持って行った「外に出歩くのに持ち運びやすいお菓子」こそがひなあられだったのです。

ひなあられを作るようになった由来としては

①菱餅を外で食べやすいように砕いて作った説
②窯に残った米を使って作った説

というものがありますが、おそらく前者の説のほうが有力です。

菱餅というのは緑・白・ピンク色のお餅を三段に重ねたものですが、ひなあられも基本的にはこの三色に対応していますよね。これは単なる偶然ではなく、菱餅とひなあられに何がしかの関係があることは明白です。

窯に残ってお米を作ったというのもそれを否定する材料は特にないのですが、逆にそれを裏付ける証拠もありません。何よりもなぜ色を付けて作ったのかということの説明ができませんので、菱餅を砕いて作ったというのがより有力な説になります。

これは菱餅にも通じる話ですが、ひなあられは基本的に三色のものになっているのにもちゃんと意味があります。

白・・・大地のエネルギー(雪をイメージ)
桃・・・生命のエネルギー
緑・・・木々のエネルギー

をそれぞれ持っていると考えられ、これらを食べることでそのエネルギーを体に宿して健やかに成長するように、という思いが込められております。

桃色が生命のエネルギーというのはあまりピンと来ないかもしれませんが、「桃」という植物にはそもそも邪気を祓い、魔除けになる効果があると考えられてきました。

邪気の象徴である鬼を倒す「桃太郎」の話というのはまさにこの桃に宿る邪気を払う力から来ているものですね。そんな桃の魔除けの力によって生き生きとする、そんな想いが込められているのでしょうか。難しい話は抜きにして、単純に桃色というのは女の子が喜びますしね。

あるいは、ひなあられというのは桃、緑、黄、白の四色で作ることもあります。この場合には

桃・・・春
緑・・・夏
黄・・・秋
白・・・冬

と四季をイメージしており、四季を通した一年の自然のエネルギーを取り込んで健やかに育ってほしい、とか一年を通じて幸せを祈願するというような思いも込められております。

ひなあられには特に食べる順番などは決められてはいないのですが、四季の力を取り入れるとなればその順番にも気を付けたほうがより良いのかもしれません。

関東と関西で異なるひなあられ

関東と関西で異なるものというのは様々なものがありますが、ひなあられもその一つです。

まず大きな違いで言うと味付けが異なります。関東のひなあられは砂糖で味付けをするので甘いですが、関西のひなあられは醤油や塩で味付けをします。

次に大きさも異なります。関東のひなあられはお米をはじかせて作るという作り方も関係しているのですが米粒の形をしていますが、関西のひなあられはもっと大きく直径1cmほどの大きさです。

ひなあられ 関東

関西ひなあられ

こちらが関東のひなあられと関西のひなあられを比べてものです。上が関東、下が関西のものですね。どちらか一方を見て「なんだこれ!?」と思うかもしれませんね。私自身は関東出身なので、関西のでかいひなあられを見るとおかきのようにも思えてきます。

関東と関西のどちらが本家・元祖のひなあられなのかというと、ひな祭りの発祥が京都であることを鑑みると関西が本家ではないかと思われます。

前述のひなあられの作り方とも関係してくるのですが、関西のひなあられは正に、菱餅を砕いて作りますのでそれも関西本流説を裏付ける理由の一つです。もしかしたら、窯に残ったお米を使って作ったというのは、本家関西のひなあられを真似するために関東が作ったひなあられのことを指しているのかもしれませんね。

シェアする

おすすめ関連記事

おすすめ関連記事