あざといとは?その意味・由来・語源とは?あざといと思われる女の特徴

「あざとい」という言葉があります。

どちらかというと女性への悪口として「あざとい女だな~」という風に使われるのが主で、男性に対してはあまりあざといという言葉を使う機会はないように思えます。

%e7%94%b0%e4%b8%ad%e3%81%bf%e3%81%aa%e5%ae%9f

それは、女性の方が「表面的な弱さを武器に他者に取り入る」ことに長けているからではないか、と推測しております。男尊女卑の社会構造と、男性は強がって弱さを見せない人が多いということ、さらには女性が他者の挙動に対して敏感ということなどが関連してこのような状況を生み出しているのでしょう。

そんな「あざとい」という言葉は、何が由来・語源となって本来はどういう意味なのでしょうか?そのことについてお伝えしていきたいと思います。

あざといの意味や語源について

「あざとい」の意味についてはやり方があくどい、小利口で抜け目がない、思慮が浅い、というような感じになります。

現代では主に「やり方があくどい」や「小利口で抜け目がない」という意味で使われますね。イメージとしては「計算高い」とも似たような意味になりますが、「思慮が浅い」という意味であざとい、という風に言うことはあまりないですね。それどころか「小利口で抜け目がない」というものと相反するようにも思えます。

これは、「あざとい」という言葉の深い意味をもう少し考えてみると分かります。

単に抜け目がなく計算高いのではなく「そのわざとらしさ、不自然さを第三者に見透かされている」ので浅はかであるとか思慮が浅いというような意味になるのです。表面だけ取り繕って本質を見抜かれている場合に使う言葉というわけですね。

これは、あざといを漢字で見ても分かります。あざといを漢字で書けば「小聡明い」という風になります。

「浅はかである」という意味を考えれば「浅」が語源となっているような気もしますが、これを「あざ」という風に読んだ用例が過去に存在しないため、これは否定されています。

「あざとい」は関西では「あどけない」という意味があり、それにも通じる「戯る(あざる)」が語源になっているという説が最も広まっているようです。確かに、「あざとい」という言葉は幼い少女や動物などの「あどけない」仕草が心情をくすぐるときに使うことが多いですね。そしてそれを半ば褒め言葉のようにも使ったりします。

「あざとい」と「あどけない」は一見正反対の意味のように思えますが、このような由来・語源があることを考えると納得です。

「聡明」という言葉の意味は単純に「賢い様」ということであり、そこに悪い意味は含まれません。

ところが、ここに「小」という言葉をつけるだけでどこか皮肉めいた意味になります。

日本語において「小」が付いた言葉はいくつかありますが、思いだしてみてください。小姑、小利口、小うるさい、などいずれも悪い意味として使われているものばかりでしょう。「小聡明い」もその一つというわけです。

そのまま意味をとらえれば「少し賢い」ということで、それはつまり「ものすごく賢いわけではない」ということにもつながり、さらには「馬鹿がちょっと頭を使って賢いところを見せようとしている」なんて意味にもつながりますね。なので抜け目がないように見えて実は浅はか、という意味になるのです。

そういった浅はかさを見透かされているにもかかわらずそれをしようとする様を思うと、どこか滑稽でかわいらしいような気もしてきますね。となると「あざとい女」というのはある意味褒め言葉と言えなくもないかもしれません。

あざとい女の行動の特徴とは?

「あざとい女」の行動の特徴として挙げられているのはいくつかあります。

よく言われるのが「男性の前と女性の前で態度が全く異なる」女性のことをあざといと言ったりしますね。

これはあざといというよりは「抜け目がない」が近いと思います。

なぜならそこには前述したような「あざとい」が本来持つ意味の「浅はかさ」が含まれていないからです。

相手によって態度を変えるというのは多かれ少なかれ誰しもあることで、それが人間関係を潤滑にさせる秘訣と言えなくもないですね。性別によって態度を変えるというのはそれを最大限に生かしているということでしょう。

あるいは「あの人って男の前と女の前で態度が全然違うよ」と告げ口しようものなら、その告げ口をした人物のほうが人格を疑われるように仕向けてあるので隙がありません。そこには浅はかさなど微塵もありませんね。

さらには「あざとい女」と言われるほかのケースを考えてみても

・ブログやSNSに自撮り写真を載せて「もっと可愛くなりたい」と言いながら「全然可愛いよー!」と言われるの待ち →ただのかまってちゃん

・動物を見ているときに「かわいい~!」と言って自分を可愛く見せる →性的なアピール
・お金持ちの男と結婚するために女子アナやモデルになる → 単なる一般人の嫉妬

と、本来のあざといとは意味が違ってくるのではないかと思われます。

シェアする

おすすめ関連記事

おすすめ関連記事