モテるの意味・語源とは。モテるの由来を知っているとモテるかも…!?

モテる(もてる)という言葉がありますね。

「アイツはモテるからいいよなー。」「あの娘、自分がモテるってこと、絶対わかってるよ。」というように何気なく会話で使っていますね。

では、どうしてモテる(もてる)と言うのでしょう?

カタカナ混じりの表記が一般的なあたりからすると、若者言葉が定着した表現のような気もしますが、いつ頃から使われている言葉なのでしょう。

そういえば、「モーテル」という施設がありましたが、英語の「Motel」と「モテる」は何か関係しているのでしょうか・・・?

ということで、今回はモテる(もてる)の意味や語源・由来を調べてみました。

モテる(もてる)の意味

モテる(もてる)の意味は、 人気があることや、人から好かれることです。

普段、私たちが「モテる」という言葉を聞いて、まずイメージするのは「異性から人気がある人」ですよね。

「いいひと」というイメージの人気というよりは、「恋愛対象として」「手は届かないまでも異性としてキュンキュンする対象として」人気があるイメージです。

さて、辞書を引くと気がつくのですが、多くの辞書で、「モテる」という用語の意味は、【持てる】の項目に解説されています。そう、「モテる」とは、「持てる」だったのです。

モテる(もてる)の語源

モテる(もてる)の語源は、「持てる」の意味の変遷にあります。

まずは「持てる」の意味をよく見てみましょう。

【持てる】

① 持つことができる。持ち得る。
② 保たれる。支えられる。
③ もてはやされる。ちやほやされる。人気がある。

【引用】広辞苑

こうして見ていくと、言葉の意味が少しずつ肉づいていっている感じがしますね。

まず「持ち得る」から「保たれる」へ。そして「支えられる」という意味が「人から支持される」というニュアンスに。そこから「人気がある」という意味へと変化しました。

そして、現在のように、「ちやほやされる」「異性から好かれる」というような意味で使われるようになっていきました。

ちなみに、「合コンでお持ち帰りする、された」という言い方をすることがありますね。「モテる」の語源が「持てる」なのだと知ると、「持ち帰る」を連想する人もいるのでは。異性を「持ち帰る」とまでは言わないまでも、「自分のものにする」というようなニュアンスからきているのでしょうか?

実は、日本語の変化の経緯としては、異性を「持つことができる」というニュアンスからではなく、「持て囃される(もてはやされる)」という受動的なニュアンスからきているという説が濃厚です。

たしかに「モテる人」のイメージって、必ずしもガツガツ自分からいかなくても、勝手に「カッコいい」「可愛い」と噂になったり、複数から告白されまくったりする人物のような気がしますよね。

モテる(もてる)はいつから使われ始めたか

さて、この「人気がある」という意味でのモテる(もてる)という言葉が使われ始めたのは、なんと江戸時代からと言われています。

江戸の男性が、遊郭の花魁から「持てよう」とした、というエピソードが見られます。当時の花魁は、男性を振ることも多かったそうです。当時の表記としては「持てる」でした。

花魁を訪ねる男性がダブルブッキングしてしまった場合、男性が別室に送られて待機となることがあったそうです。対応してもらえた、戻ってきてもらえた場合を「持てた」、かまってもらえなかった場合を「ふられた」と言ったという説もあります。

江戸時代から、恋心・下心を含んだ状況で使われた言葉だったので、「モテる」=「恋愛対象として数多くの人からキュンキュンされる意味での人気」というイメージが強いのかもしれませんね。

ちなみに、「モテる」というカタカナ表記が現れたのは昭和中期頃と言われています。映画「ALWAYS三丁目の夕日」あたりの頃でしょうか。

この他にも、意外だけれども実は古くから存在していた、という言葉は結構多くあります。以前の「ヤバい」の記事でもご紹介しましたが、「マジ」「きもい」「ビビる」「へこむ」……これらはすべて、江戸時代以前から存在している言葉です。

【関連記事】

ヤバい(やばい)の語源・意味・由来とは?元々は隠語だった

モテる(もてる)の語源はモーテルではなかった

モーテル(Motel)とは英単語であり、自動車で旅行する人向けの幹線道路添いのホテルのことを指します。

モーテルは日本のビジネスホテルのような雰囲気の簡素な宿泊施設です。本家のアメリカなど、海外各国では、家族やグループ観光客の利用も多い施設です。

日本では1960年代から、カップルを対象にした独特のモーテルが急増し、カップルのためのおアツい宿泊施設という意味で使われるようになりました。

そんな「モーテル」は「モテる」の語源ではありません。単に言葉の響きが似ているだけです。

ちなみに外国語と日本語で響きが似ている単語や、音と意味が偶然一致する言葉は、他にも多くあります。アラビア語で「あなた」のことを「Anta」(あんた)という、なんて偶然もあるくらいです。

「モテる」の由来披露で「モテる」!?

何気なく使っているカジュアルな言葉も意外と歴史が深いことがある、というケースでしたね。

モテる(もてる)は、飲み会や合コンで飛び交う言葉なので、さりげなーく語源・由来について話題やクイズにしてみると、話の種にはなりそうですね。

ただし、あまりドヤ顔で「自分、こんなことも知っています!」感を醸し出して披露してしまうと、おそらくモテません。

「モテる」ための「モテる」のご利用は計画的に。

シェアする

おすすめ関連記事

おすすめ関連記事