歴史・由来・意味の雑学

様々なものの歴史や由来、また言葉の意味などなぜそうなったのか?ということを探っていくサイトです。

NO IMAGE

梅雨入りはいつから?2016年の時期は予想できる!?

2016/4/23 生活の知恵

梅雨は春から夏に季節が移行する際に その前後と比較して雨が多くなり、日照りが少なくなる 気象現象のことです。 地方だと若干...

記事を読む

ジューンブライドの由来・意味は?なぜ6月?ギリシャ神話から来てる?

2016/4/23 日本の文化, 言葉の意味

結婚といえば女性の憧れ。 そして6月に結婚することは ジューンブライドと呼ばれており 日本でもジューンブライドで結婚すると...

記事を読む

母の日にカーネーションを送るのはなぜ?その理由、由来、歴史は

2016/4/22 記念日・祝日の由来

母の日といえばカーネーション。 カーネーションといえば母の日。 それくらいこの2つは密接に 関係しているわけで...

記事を読む

本数で変わるバラの花言葉!それぞれの意味を考える

2016/4/22 植物

花の王様・バラ。 誰でも知ってる花というと数少ないですが バラはその1つですね。 美しくもトゲ...

記事を読む

こどもの日の由来を簡単に子供に説明するには?なぜこいのぼり?ひらがな

2016/4/22 日本の文化, 記念日・祝日の由来

5月5日はこどもの日です. 世間では「ゴールデンウイーク最終日」という 認識のほうが大きいですね。 大型連休の最後...

記事を読む

憲法記念日の由来・・その意味とは?文化の日との関連は?

2016/4/21 日本の文化, 記念日・祝日の由来

5月3日といえばゴールデンウイークの 初頭という楽しいイメージですが この日が何の祝日なのか 意識している人はどれほどいるでしょうか。...

記事を読む

昭和の日の意味・由来とは?いつからこの名前に?なくなる?

2016/4/20 記念日・祝日の由来

ゴールデンウイークというのは 誰しも待ち遠しいですね。 人によっては1周間、あるいは 10日くらい休みが 続くって人もい...

記事を読む

日本におけるメーデーとは?その意味・起源・歴史は?

2016/4/20 記念日・祝日の由来

5月1日はメーデーとして知られており 日本のみならず世界各地で行われている 祭典です。 ただ、メーデーというのは日...

記事を読む

熊本地震は人工地震というデマについて。その目的は?

2016/4/15 政治・社会

地震といえば自然災害の代表であって 人の手の及ばない天変地異の一つですよね。 つい先日も震度7の大地震が熊本を震源と...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • Next
  • Last

ブログ内検索

カテゴリー

  • イベント・行事
  • ゲーム
  • スポーツ
  • ニュース
  • エンタメ
  • 企業・商品名
  • 名字
  • 季節・天候
  • 政治・社会
  • 日本の文化
  • 未分類
  • 植物
  • 漫画・アニメ
  • 物の歴史
  • 生活の知恵
  • 生物
  • 科学
  • 芸能
  • 言葉の意味
  • 記念日・祝日の由来
  • 飲食物
  • 高校野球
  • 8月
  • オリンピック
  • ネット用語・スラング
  • 慣用句・ことわざ
  • 挨拶
  • 政治家
  • 新語・流行語
  • 暦

アーカイブ

  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2019年12月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2017年8月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
© 2016 歴史・由来・意味の雑学.